Blog
ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • 歯にひび 歯が割れた,頭痛・肩こりが歯で治る,顎関節症,睡眠時無呼吸 夜間低血糖,歯の栄養療法

噛みしめと、栄養療法。分子栄養学で体の調子、気持ちまで変わります。


噛みしめと、栄養

栄養と気分、心理はつながっています。

気分に関係するホルモンには

  • セロトニン 心の安定 幸福感
  • ドーパミン 快感
  • オキシトシン 多幸感
  • ノルアドレナリン 意欲

等があります

例えば、
セロトニンは、

  • 腸内で
  • トリプトファン(必須アミノ酸)から、
  • 腸内細菌と、腸内細菌が作ったビタミンB6により
  • 5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)になり、
  • 脳に入り、
  • セロトニンになる

だから

  • 栄養の摂取
  • 腸内での栄養の処理

がうまくいかないと、
気分、心の問題につながるのです。

また、
栄養と脳もつながっています。 脳は、6割が油でできていると言われます
飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が多くなると、
細胞膜が硬くなり、情報伝達が悪くなる。
良質な栄養を摂らないと、
脳の肉体的問題につながるのです。

近年、栄養と心の出版がたくさんあります

  • 脳と腸の相関

(腸は脳に影響を与えている)、

  • 栄養と心理面の関係

(栄養のアンバランスが、精神的不安定をもたらす)

  • 栄養と精神疾患の関係

(栄養の欠乏が、うつや、引きこもりなどを起こす)

  • 栄養と自閉症の関係

(代謝異常や栄養欠乏の改善が、自閉症の改善につながる)

  • 感情と病気の関係

(特定の感情から起こる病気は決まっている)

など

この様に、
感情面や、栄養面のかたよりが、色んなトラブルの原因になっている面もあるという事です

それについての成果が、
ドンドン報告されているのです

だから、
脳に充分な栄養を送って欲しいのです

そのために、血液検査が必要です。
どの位、タンパクやビタミン類が足りないのか?
分からなければ、判断しようがありません

栄養面のアプローチ

効果

  • イライラしなくなった
  • 気持ちが安定した
  • 低くかった体温が上がり、体が暖かく感じる

朝、起きられず、学校に行けなかった子供さんが、
学校に行ける様になったと、
お母さんに喜んで頂いております

方法

  1. 血液検査などから、栄養のアンバランスを知る方法
  2. 問診や症状などから、間接的に、栄養を知る方法

などがあります
適切な物を、組み合わせて、行うと良いでしょう

血液検査、尿検査では、

栄養の欠乏、または過剰、
代謝の異常などを
調べます

アメリカに検体を送り、分析結果を元に、食事などのアドバイスを行う事もあります

子供さんの場合は、

検尿だけでもOKです

 

採血が楽にできる方法

採血が怖い方は、おっしゃってください

  • リドカインテープ
  • 気持ちケア

などの方法があります

1、リドカインテープ

表面麻酔の貼り薬です
テープを、前もってお渡しします
1時間前に、採血部に貼って頂くと、
採血時に痛くありません

採血が終わった後、
どうでしたか?とうかがうと、
何も痛くありませんでしたと、おっしゃいます

一覧へ戻る

この記事を書いた人

Recommend
おすすめの記事