Blog
ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • 虫歯になりにくい治療はこうする

コンポジットレジン 治療がうまくいく要点 一覧

治療がうまくいく要点 治療例 一覧です

拡大して見る(顕微鏡(マイクロスコープ)を、治療に使う)

顕微鏡と肉眼の見え方の差 例です
拡大した方が、よく見え、細かく治療できます
当たり前ですよね

まず、顕微鏡を使う
これが、「やり直しにならない」歯のコンポジットレジン充填の注意点です

水分、湿気を防ぐ(ラバーダムをする)

曇ったメガネです

湿気のついたガラスの部分に、セロテープをひっつけても、はがれやすいですよね
乾いたガラスなら、セロテープは、強くひっつきます
歯も同じです
お口の中は湿っているので、接着する歯は、乾燥させたいのです


ラバーダム装着の前後です
これで、接着操作の間は、
確実に、歯を乾燥させることができます

以上、2点が、「やり直しにならない」歯のコンポジットレジン充填の注意点の中で、一番大切です。


また、ラバーダムは、上の様にも使えます
金属の詰め物を外す時、メタルの詰め物を削ると、
金属の削りカスが出ます
金属アレルギーなどが言われているため
すこしでも、金属がお口に入るのを防げればいいですね
顕微鏡と、ラバーダムがそろって、治療開始となります

出血はさける


出血すると、止血するまで、充填できなくなります


歯の付け根にコンポジットレジンを充填する際は、
ラバーダムができない事があります
歯に糸を巻き付け、歯茎をよけ、
器具が歯茎に触り、出血することをさけます
歯肉圧排といいます
歯の付け根の、レジン充填には必須です

歯の付け根のレジン充填で、圧排糸を使う
これは、「やり直しにならない」歯のコンポジットレジンのための重要な注意点です。

虫歯の除去

虫歯がある
う蝕検知液で、虫歯がある事を確認
虫歯除去
う蝕検知液で、虫歯があるか確認
これをくり返す
最終的に、
う蝕検知液で、虫歯がない事を証明
別の方法で、虫歯がない事を、ダブルチェックする
以上を、全部、写真に残しておく

これは、「やり直しにならない」歯のコンポジットレジンの注意点の基本ですね。

虫歯が全部取れたら、次に進みましょう

歯の穴の縁にギザギザを残さない

虫歯の穴の縁がギザギザだと、
つめたコンポジットレジンも凹凸になりやすい
なめらかにしようと思うと、
虫歯の穴の縁も、なめらかな方が、きれいに仕上がります
虫歯をとり、歯の穴の縁が、なめらかになったら、次に進みましょう

エナメル質は、エッチング処理する

つめる前、エナメル質のエッチングをします
エッチングは、エナメル質への接着力が増す、効果的な前処理です


エナメル質のエッチング中
エッチング剤を、エナメル質だけに塗ります
象牙質に塗ると、接着力が落ちます
象牙質につかないよう、
1mm程度の厚みのエナメル質に、
慎重に塗ります
このために、顕微鏡は必須ですよね


水洗後
エッチング後は、エナメル質は白くなります
白くなった事を確認したら、次に進みましょう

よい接着材、コンポジットレジンを使う


安いコンポジットレジンです
どんな性質かと思い、取り寄せてみたのですが、、、
柔らかくて、とても治療には使えませんでした

大手のメーカーは、先進国用、発展途上国用の安い製品、2種類を作っているようです
ヨーロッパの大手メーカーが作っている安い物は、東欧用だとか、、、
品質は?  
もう、分かりますよね、、、

最近は、中国や韓国から安い歯科材料がたくさん日本で売られています
買って、治療に使っている歯科があるという事ですよね
これらを使いますと、じきに、歯のコンポジットレジンは、やり直しになると思います。

つめやすさ、光沢、歯茎への影響、治療後の安定性などの観点から見て、
安心できると思ったのは、ほんの数社だけでした
当院は、保険ではありませんから、自分でいろいろ試して、
一番いいと思ったものだけ使っています

歯科の材料屋さんは、色んな歯科に、注文された材料を配達しています
アルパーク歯科へ持っていく材料は、他の歯科とは全然違う
との事でした
いつの間にか、そんなに違っていたんですね、、、

ボンディング剤を塗る時、均一に薄くする

厚いボンディング剤の層があると、そこから壊れていきます
ボンディング剤はあくまで接着材で、コンポジットレジンではないからです
エアで薄く伸ばします
塗ったと思っても、塗れてない面があったり、
ボンディング剤の液が、隅に溜まっていたりします
これらがクリアできたら、次に進みましょう

歯とコンポジットレジンの境目に、段差や隙間がないようにつめる



つめた後、色を塗ってみると、
歯とコンポジットレジンの境目がはっきりします
できるだけ、境目が目立たない様に、つめます
その方が、虫歯菌がつきにくく、
歯ブラシをすると、落ちやすいからです

つめたあと、削らない


当院では、つめたら、即、できあがりです
コンポジットレジンが、境目からはみ出したり、盛上げすぎたりという事は、うちではありません

もし、レジンを盛上げすぎたら、
削って、形を直す事になります
削った所は、ザラザラになり、
研磨しても、ツルっとした面になりにくいのです

最初から、良い噛み合わせにする

噛み合せが当たるから、調整すると、削る事になります
後から、削らないわけですから、
最初から、良い噛み合わせを目指します

つめたあと、うまく充填できたか?確かめる

充填後、色を付けて、
うまく充填できたか?確かめます

お手入れは、フロスを必ず使う

修正なしで、フロスも引っかからない様に、充填できています
治療後に、患者さんご自身でフロスを使って、確認いただいています
みなさん、「フロスが楽しくなります!」との事です

治療時間を確保する(当院では最低2時間)


   歯と歯の間の、コンポジットレジン充填は、2時間は必要です
簡単にはいきません 手の器用な私でも、苦労しているのですから、、、
よく、「保険でもレジン充填はちゃんとできます」とおっしゃる方もおられますが、
基準が違うんでしょうねー
すみません。時間はかかります
治療前
前回からの調子を教えてもらったり、
歯の現状を確認、今回のご希望など、もろもろのお話をしたり、
痛くなく麻酔をしたり、
治療後
治療がうまくいっているか、治療中の写真を全部見てもらうなど、
これら含めて、治療です
当院にお越しいただく方からは、
こういうのが、ほんとの病院ですよね
とおっしゃって頂いております

以上が、「やり直しにならない」歯のコンポジットレジン 注意点でした。

治療のチェックポイントをはっきりさせる

治療上、10以上のチェック項目があります
各段階で、どこまでできたら次に進むという基準を、自分の中で作ります
各段階を、クリアして写真に残し、次に進む
すべてクリアしたことを、治療後に説明します

以上が、
「コンポジットレジンのトラブルを防ぐ方法」の概要です
あなたのコンポジットレジンは、どうでしょうか?

当院では、この様に精密に治療します

  1. 歯の中の虫歯は、徹底的に調べて除去しました。ですから、内部からの虫歯の再発は防げると思います。
  2. 歯の外側からの菌の侵入ですが、ご覧の様に充填物と歯の間に隙間がないよう仕上げますので、菌の侵入は防げると思います。
  3. 表面は、ツルツルに仕上げてありますので、歯磨きなさると、サッと菌が落ち、虫歯の再発を防げます。
当院では、この様な観点で、皆様の歯が長持ちするよう、治療しております。

一覧へ戻る

この記事を書いた人

Recommend
おすすめの記事