Blog
ブログ

  • TOP
  • ブログ
  • 歯の神経を取らない治療(覆髄),歯の根の治療 ラバーダム 顕微鏡

歯の神経を抜かない治療がしてあった 実は、歯根の神経は死んでいた

歯の神経を抜かない治療 → 神経が死んでいた場合


露髄面が見えます。
他の医院で、以前に虫歯の治療をした時、神経が出た(露髄)。
3MIXで治療したが、違和感があり、当院にお越しになりました。
当院では、何とか神経を生かそうという事で、直接覆髄のやり直しを始めました。

目次
  • 神経が死んでいた場合
  • 当院では、直接覆髄は、できるだけ避けています。
  • 間接覆髄による神経の治療 など

神経が死んでいた場合

まずラバーダムをします。


必ずラバーダムをします。
いつもの様に、9本露出法でラバーダムを装着します。

コンポジットレジンの除去


隣の歯を傷つけない様に、隣の歯との間を一層残して、コンポジットレジン内を削除しています。

これが露髄面です


露髄面が見えます。
神経が露出すると出血があるのですが、このケースでは、神経が死んでいたので、出血はなく、内部が空洞になっています。
神経が死んでいる事が分かったので、説明のため、ラバーダムを一旦外しました。マイクロスコープ(顕微鏡)で撮影した写真をご覧いただき、神経が死んでいるので、根管治療に移行する了解をえました。

根管治療用のラバーダムに替えます


まず、コーキング剤を、歯の周囲に塗ります。

ラバーダムの上からも、コーキング剤を塗ります


液漏れ防止用、コーキング剤をつけます。
根管治療のラバーダムは、なぜこの様に厳重にコーキングするかというと、根管内部を洗浄する薬液がお口の中に漏れない様にするためです。

コーキング剤を光重合します


コーキング剤を光重合します。
光重合とは、ペースト状のコーキング剤を、光で固めるという事です。

根の中に入るアクセスホールを作ります

神経の治療 根管治療です。
冷却水が沢山出ていますが、お口の中には一切流れ込みませんので、患者さんは楽だと思います。

神経の穴(髄腔 根管)です


神経は死んでいます。
神経が生きていれば、大出血ですが、ほとんど出血しません。

根の先の穴(根尖孔)が見えます


根の先が見えるという事は、ほぼ一直線の根管ということですね。

根管洗浄


次亜塩素酸ナトリウムという薬剤で根管内を徹底的に洗浄します。超音波振動を併用し、より高い洗浄効果がえられるようにしています。
このように、薬液を使いますので、根管治療用のラバーダムが必要で、液漏れをしてはいけないのです。

根管貼薬


水酸化カルシウム製剤を根の中に注入します。これで次回まで持続的に消毒します。
この後、セメントで蓋をして、治療を終えました。
今回は、神経を残そうと治療しましたが、すでに神経は死んでいました。
直接覆髄でなく、間接覆髄で治療がされていたら、もしかしたら、神経は残せたのかも知れません。

当院では、直接覆髄は、できるだけ避けています

他院での失敗例を、時々拝見するからです。
しかし、虫歯の治療中に、偶発的におこった神経の露出(露髄)には、直接覆髄しかありません。この場合には、MTAなどを使い、う蝕を完全に除去し、神経が残る様に頑張ります。
当院では、直接覆髄の練習のために、虫歯治療時に積極的に露髄させる事はありません。

間接覆髄による神経の治療

間接覆髄には、
  1. 1回法
  2. 複数回法(ステップワイズエキスカベーション)
があります。
深い虫歯で、軟化象牙質を除去すると、神経が露出しそうな場合には、わざと深部の軟化象牙質を残し、間接覆髄剤を塗ります。こうすると、硬化する可能性のある、柔らかくなった軟化象牙質が硬くなってくれ、神経の部屋(髄腔)の壁として機能するようになってくれるのです。
1回法では、上記の効果が十分であるとして、正式に詰めて、治療を終える方法です。
複数回法では、内部に残ったう蝕象牙質が多く、軟らかくなった象牙質が硬くなりきれないと判断した時は、上記の操作を数回繰り返すという事です。
当院では、間接覆髄法の、両方の方法を多用して、神経の治療を行っています。

神経の治療 症状による分類

  1. 虫歯で歯が痛む時 → 抜髄
  2. 昔、神経を抜いた歯が痛む時 → 根管治療
  3. 歯に虫歯があるが、痛みがない時 → 直接覆髄、間接覆髄

神経の治療 処置による分類

  1. 抜髄とは、神経を抜く(歯は抜きません)治療です。
  2. 根管治療とは、歯の根の中(根管)を清掃する治療です。
  3. 直接覆髄 間接覆髄とは、神経を取らない様に、神経を保護する薬を入れる治療です。

当院は、神経を抜かない治療を行っております

当院の目標は、「歯をできるだけ長く使いたい」です。
そのためには、歯の神経を抜くと、歯が割れやすくなるというので、虫歯で神経を抜く治療をできるだけしない。だから、虫歯治療では、神経を守る、覆髄法を最大限生かしたいという事です。
ですが、直接覆髄は、失敗しやすいと方法と思います。虫歯の治療の時に神経が露出(露髄)してもいいから、直接覆髄をやる方が良いという先生もおられます。レーザー照射や、3MIXやMTAなどの各種セメントで露髄面を覆うなどですが、失敗例が多いようです。(そういう治療をお受けになった方が、時々当院にお越しになるので・・・。)
ですから、当院では、安全性を最優先しています。余程のことがない限り、間接覆髄の1回法や、複数回数法のステップワイズエキスカベーション法で、確実に神経を守る治療を行おうと思います。
このため、当院では、神経を抜く治療(抜髄)はほとんど無くなりました。

神経の治療を勉強なさって下さいね

ご自身で身を守るしかないと思います。色んな方法がありますが、どれがどんな特徴があるのか、よく勉強なさって、その知識を医院の選択にお役立てください。


この例の
年代・性別 20代女性
治療法   覆髄 コンポジットレジン充填
デメリット 歯の削除
治療時間  2時間
費用    60,500

覆髄の 詳細 デメリット など

一覧へ戻る

この記事を書いた人

Recommend
おすすめの記事